個人情報保護方針

1 はじめに

〇 当社は、個人情報保護方針(以下、「本方針」)を以下のとおり定め、個人情報保護に関する法令及び国が定める指針を遵守し、個人情報管理体制を確立し、個人情報を安全かつ適切に取り扱います。

〇 当社は、本方針に準拠して当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます)において取り扱う個人情報を、本方針に従って管理し、取扱います。

2 個人情報の定義

〇 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報で、当該情報に含まれる氏名、会社名、自宅住所、会社住所、メールアドレス、電話番号、生年月日その他の記述等により本人を識別できるものをいいます。その情報のみでは識別できなくても、他の情報と容易に照合して識別できるものを含みます。

〇 「個人情報」には、「個人識別符号」を含みます。「個人識別符号」とは、個人を識別できる符号で、次のものをいいます。

〇身体系符号:身体の特徴をデジタル変換した符号

例  DNA、指紋、虹彩等のデジタルデータ

〇番号系符号:個人の役務利用や商品購入に割り当てられ、又は個人に発行されるカード等に記載され割り振られる符号

例  マイナンバー、免許証番号、旅券番号、基礎年金番号等

〇 個人情報によって識別される個人を、本方針では「本人」といいます。

3 【個人情報の取得】

〇 当社は、本サービスの運営にあたり、氏名、生年月日、性別、会社名、自宅住所、会社住所、自宅電話番号、携帯電話番号、会社電話番号、メールアドレス、業種、業務内容、翻訳内容、ファイル形式などの個人情報を取得することがあります。

〇 当社は、本サービスの利用者がアクセスする際に、技術情報(端末の種類、端末識別 子、ブラウザの種類、リファラ、IPアドレス、Cookie、その他広告識別子)を取得します。

〇 当社は、個人情報を、偽りその他不正の手段により取得しません。

〇 当社は、次の「要配慮個人情報」については予め本人の同意を得ないで取得することはありません。但し、次のA~Dの場合を除きます。

[要配慮個人情報の対象]

人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実、心身の機能障害、健康診断等の結果、医師等による指導・診療・調剤、刑事事件に関する手続、少年の保護事件に関する手続に関する事項

A 法令に基づく場合

B 人の生命・身体・財産のために必要があり本人の同意を得ることが困難な場合

C 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要があり、本人の承諾を得ることが困難な場合

D 国の機関・地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があり、本人の同意を得ることが事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

4 【個人情報の利用】

〇 当社は、個人情報の利用目的をできる限り特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で取扱います。

〇 当社が定める個人情報の利用目的は以下のとおりです。

① 本人確認、個人認証

② 本サービス利用者への本サービス提供

③ 本サービスの利用者に対する連絡・メールマガジン・DM・各種通知等の配信・送付

④ 本サービスの利用者に対するキャンペーン・アンケート・モニター・取材等の実施

⑤ 本サービスの改善、新機能および新規サービスの開発・改善(これらのための調査・分析及びマーケティングを含む。)

⑥ 本サービスに関するご意見、お問い合わせの確認・回答

⑦ 本サービスの利用者の利用規約等に違反する行為、虚偽登録などの調査及び対応措置の実施  

〇 当社は、予め本人の同意を得ないで利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用することはありません。但し、3【個人情報の取得】のA~Dの場合を除きます。

 利用目的の変更は、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲で行います。変更内容は当社ホームページで公表します。

〇 当社は、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により個人情報を利用することはありません。

  【個人情報の正確性】

〇 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報を正確かつ最新の内容に保つように努めます。

〇 また、利用する必要がなくなったときは、個人情報を遅滞なく消去するよう努めます。

6 【個人情報の管理】

〇 当社は、個人情報の漏洩・滅失・毀損の防止、その他の安全管理のため必要かつ適切な措置を講じます。

〇 当社は、個人情報を取り扱う従業者及び委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

  【個人情報の漏洩

〇 当社は、次に掲げる個人情報の漏洩・滅失・毀損が発生し、又は発生のおそれがある場合は、個人情報保護委員会に報告し、かつ本人に通知します(通知が困難なときは権利利益保護のために必要な代替措置をとります)。

〇 要配慮個人情報が含まれる個人情報の漏洩・滅失・毀損

〇 不正利用により財産的被害が生ずるおそれがある個人情報の漏洩・滅失・毀損

〇 不正の目的をもって行われおそれのある個人情報の漏洩・滅失・毀損

〇 1000人を超える個人情報の漏洩・滅失・毀損

 【個人情報の第三者への提供

〇 当社は、予め本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。

但し、3【個人情報の取得】のA~D、10【個人情報の取扱の委託・事業承継】、11【共同利用】のいずれかの場合を除きます。

〇 以下の場合は、当社による個人情報の第三者提供には該当しません。

〇 本人自らが自ら第三者に個人情報を明らかにした場合

〇 本サービスからリンクされる外部サイトにおいて、自ら個人情報を提供し、またそれが利用された場合

9 【個人情報の取扱の委託・事業承継】

〇 当社は、個人情報取扱業務の一部・全部の委託、又は合併等による事業の承継に伴い、個人情報を委託先・承継先に提供することがあります。

この場合は、個人情報の第三者への提供には該当しません。

10 【個人情報の共同利用】

〇 当社は、本サービス利用者の利便性向上と質の高いサービスの提供のため、次の①~④に従って他社と個人情報を共同利用することがあります。

この場合は、個人情報の第三者への提供には該当しません。

〇 ① 共同して利用される個人情報の項目

・氏名、生年月日、性別、会社名、自宅住所、会社住所、自宅話番号、携帯電話番号、会社電話番号、メールアドレス、業種、業務内容、翻訳内容、ファイル形式など

② 共同して利用する者の範囲

・当社の親会社、関連会社およびグループ会社

・本サービスを一体として運営する企業

③ 利用する者の利用目的

・前記「個人情報の利用」の利用目的と同じ。

④ 管理責任者

・Rikaian Technology Pvt. Ltd.日本支社

(リカイアン テクノロジー ピーブイティー エルティーディー 日本支社)

代表 石橋 明美

11 【個人情報の外国にある第三者への提供】

〇 当社は、次の場合を除き、個人情報を外国にある第三者に提供しません。

① 予め本人の同意がある場合

② 個人情報保護委員会規則で定めた国の場合

③ 個人情報保護委員会規則が定める基準に適合する体制を整備している者の場合

〇 当社は、上記①の場合、同意取得時に、当該外国の個人情報保護制度、提供先が講ずる個人情報保護のための措置等の情報を本人に提供します。

〇 当社は、上記③の場合、提供先による個人情報保護のための措置の継続的実施を確保する措置を講じます。本人の求めがあれば、当該措置に関する情報を提供します。

12 【個人情報の第三者からの受領】

〇 当社は、第三者から個人情報の提供を受ける場合には、個人情報保護委員会規則で定める所により、予め次の点を確認します。

〇 当該第三者の名称、住所、法人の場合は代表者名

〇 当該第三者の個人情報取得の経緯

13 【個人情報の第三者提供の記録】

〇 当社は、個人情報を第三者に提供したとき、又は第三者から提供を受けた場合は、提供した又は提供を受けた年月日、第三者の氏名・名称その他の事項に関する記録を作成し、保存します。

14 【個人関連情報の第三者提供】

〇 「個人関連情報」とは、生存する個人に関する情報で、個人情報、仮名加工情報、匿名加工情報にいずれにもあたらないものを言います。

〇 個人関連情報については、当社は、以下の事項を遵守します。

① 個人関連情報について、提供先の第三者が、本人を識別できる個人情報として取得することが想定されるときは、予め、次の点を確認します。

〇 第三者が個人情報として取得することを本人が同意していること。

〇 外国にある第三者への提供においては、予め、当該外国の個人情報保護制度、第三者が講ずる個人情報措置等の情報が本人に提供されていること。

② 外国にある第三者への提供においては、提供先の個人情報保護措置の継続的な実施を確保する措置を講じます。

③ 個人関連情報を第三者に提供したときは、提供した年月日、第三者の氏名・名称その他の事項に関する記録を作成し、保存します。

15  個人情報の開示訂正、利用停止等

〇 [開示請求]

〇 本人は、個人情報保護委員会規則の定める方法により、当社に個人情報の開示を請求できます。

〇 当社は、請求を受けたときは、本人に対し、遅滞なく開示を行います。

但し、以下の場合は、この限りではありません。

① 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合

② 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

③ その他法令に定める場合及び法令に違反することとなる場合

〇 [訂正・追加・削除請求]

〇 本人は、個人情報の内容が事実でないときは、当社の定める手続により当社に訂正・追加・削除を請求できます。

〇 当社は、請求を受けたときは、必要な範囲で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、訂正・追加・削除を行い、その結果を本人に通知します。

〇 [利用停止・消去、第三者提供停止]

〇 本人は、以下の場合には、当社の定める手続により当社に個人情報の利用停止・消去(以下「利用停止等」という)又は第三者提供の停止を請求できます。

〇 請求に理由があると判明したときは、必要な限度で遅滞なく、個人情報の利用停止等(①~④、⑥⑦の場合)又は第三者提供の停止(⑤~⑦の場合)を行い、その結果を本人に通知します。

① 予め本人の同意なく、利用目的の範囲を超えて個人情報を取扱う場合

② 違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法で個人情報を利用する場合

③ 偽りその他不正の手段により個人情報が取得された場合

④ 3【個人情報の取得】A~Dを除き、「要配慮個人情報」を予め本人の同意なく取得する場合

⑤ 8【個人情報の第三者への提供】、11【個人情報の外国にある第三者への提供】に違反して、個人情報を提供する場合

⑥ 個人情報を利用する必要がなくなった場合

⑦ 個人情報の漏洩、滅失、毀損その他本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがある場合

〇 [適用除外]

当社は、以下の場合のほか、個人情報保護法その他の法令により、当社が上記各措置の義務を負わない場合には、上記の定めは適用されません。

① 本人が確認できない場合

② 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合

③ 請求事項の記載に不備があった場合

④ 請求対象情報が保有個人情報に該当しない場合

16  【仮名加工情報】

〇 「仮名加工情報」とは、個人情報の一部を削除し(個人識別符号の場合は全部削除し)、他の情報と照合しない限り個人を識別できないように加工したものをいいます。

〇 当社は、仮名加工情報は作成しません。

17  匿名加工情報

〇 「匿名加工情報」とは、個人情報を、個人を識別できないように加工し、個人情報を復元することができないようにしたものをいいます。

〇 当社は、匿名加工情報を作成しません。

18 【統計情報】

〇 「統計情報」とは、個人情報から個人との対応関係を排斥し、共通要素にかかる項目を抽出して同じ分類ごとに集計して得られる情報をいい、集団の傾向ないし性質を数量的に把握するものをいいます。

〇 当社は、統計情報を作成することがあります。

〇 統計情報は、個人情報保護法令は適用されないため、制限なく利用し、第三者提供することができます。

19 【本方針に定めのない事項】

〇 本方針に定めのない事項、本方針の解釈に疑義がある事項については、個人情報保護法令及びガイドラインに準拠して処理します。

20  【本方針の変更】

〇 当社は、法令等の定めがある場合を除き、本人に通知することなく本方針を随時変更することができるものとします。

〇 変更の内容は当社ホームページ上に開示したときに効力を生じます。

21  お問い合わせ先

〇 個人情報に関するお問い合わせ、苦情及び相談については、対応窓口を設置し、適切に対処します。

[対応窓口]

Rikaian Technology Pvt. Ltd.日本支社 個人情報担当

TEL: 090-6174-3823 URL: http://www.rianist.jp/

メールでのお問い合わせ先 akemi.akiyama@rian.io

2022年2月1日 制定

Rikaian Technology Pvt. Ltd.日本支社

(リカイアン テクノロジー ピーブイティー エルティーディー 日本支社)

代表 石橋明美